ACT農法導入事例:奈良県 水稲(食用米・酒米)

栽培品目: 食用米(ひのひかり)、酒米(吟のさと)
栽培方法: Smart Max Great Rayを収穫前に2回散布
農法導入年: 2022年
使用資材: Smart Max Great Ray


背景と導入の目的

この奈良県の水稲生産者は、慣行栽培を行いながらも、収穫前に2回Smart Max Great Rayを散布することで、米の品質向上を目指しました。米の食味に大きく影響を与えるタンパク質含有量を削減することが可能かどうかを試験的に導入し、その結果、タンパク質含有量を10%程度削減することに成功しました。


栽培の成果

  1. タンパク質含有量の削減
    米の雑味や食味の低下の原因となるタンパク質の含有量を約10%削減することに成功。これにより、ひのひかり、吟のさと共に、食味がクリアで雑味の少ない品質を実現しました。
  2. 玄米の人気
    ACT農法で栽培された玄米は、独特のぬか臭さがなく、子供でも食べやすい味わいに仕上がりました。これにより、家庭での消費者から「子供が競って食べるほど美味しい」と高評価を受けており、米離れの進行が懸念される中でも、玄米の需要が増加しています。
  3. 酒米への応用
    タンパク含有量の低い酒米「吟のさと」を使用した日本酒は、従来の3割削る方法よりも少なくても、雑味が少なく、後味の切れが良い仕上がりに。さらに、ACT農法で育てた米は、米本来の香りと旨味が強いため、フルーティで香り高い日本酒に仕上がり、この酒は「金剛力 清麗」として商品化が進められています。

全国展開の可能性

奈良県の事例に加えて、山形県のブランド米でも同様の成果が得られ、全国的な展開が期待されています。ACT農法は既存品種を活かし、低タンパク質米を栽培できる可能性が高いため、全国の米生産者にとって大きな変革となることが期待されます。


まとめ

ACT農法を活用したことで、奈良県の水稲栽培は、タンパク質含有量の削減、食味の向上、そして玄米の需要拡大という成果を上げています。この実例は、全国的に米の品質向上を目指す農家にとっても、導入を検討する価値があるといえます。


「ACT農法で次世代の米栽培を始めてみませんか?」
興味のある方は、導入サポートや詳細情報をこちらからご覧ください。

【導入サポートページへのリンク】

actyomitanのインスタグラムに最新情報を掲載しております。フォローお願いします。
合同会社アクト