🌱 共生農業を始める人へのQ&A


Q1. 共生農業とは、普通の有機農業と何が違うのですか?

A.
共生農業は、単に化学肥料や農薬を使わない農業ではありません。
菌類と植物の共生ネットワークを再生することで、
土壌そのものを「生命の循環が働く場所」に戻す取り組みです。

つまり、土壌を生き返らせることから始めるのが最大の違いです。


Q2. すぐに共生農業に切り替えられますか?

A.
土壌の状態によりますが、基本的には**「土壌の再生」からスタート**します。
これには一定の時間が必要ですが、ACT資材(共生菌・代謝促進資材)を使えば、
通常より速く「共生できる土」を育てることができます。

少しずつでも始めることで、確実に土と作物は変わっていきます。


Q3. 共生菌って、本当に自然の中にいる菌なんですか?

A.
はい。
白色木材腐朽菌(白トリュフ菌やマツタケ菌など)は、
森の中で自然に植物と共生してきた菌たちです。

私たちが使う菌も、人工的に作られたものではなく、
自然界の力を活かした本物の共生菌です。


Q4. 肥料や農薬をまったく使わなくても作物は育ちますか?

A.
最終的には「ほとんど使わない」農業が目指せます。
ただし初期段階では、土壌や作物の状態を見ながら、
必要に応じて最小限の肥料や防除を補助的に使うこともあります。

目的は「ゼロにすること」ではなく、自然の循環を育てること。
その結果、外部資材に頼らなくても元気な作物が育つ畑へと変わっていきます。


Q5. どんな作物でも共生農業はできますか?

A.
基本的にどんな作物でも可能です。
特に根圏に共生菌が入りやすい野菜や果物(イチゴ、トマト、バナナなど)は、
大きな効果を感じやすいです。

ただし、作物によって菌との相性や管理のポイントが異なるので、
最適な方法を一緒に設計していきます。


Q6. 共生農業をすると、味や香りも変わるって本当ですか?

A.
はい、本当です。
共生農業で育った作物は、

  • 香りが濃くなる
  • エグミが減る
  • みずみずしさが増す
  • 栄養価が高まる

など、五感でわかる変化が現れます。
これは、生命の循環の中で育った作物が本来持つ力が引き出されるからです。


Q7. 共生農業の最大のメリットは何ですか?

A.
それは、
土・作物・農家・消費者・地球すべてが元気になることです。

  • 土壌が豊かになり
  • 作物がたくましくなり
  • 農家が自然に寄り添う農業を楽しめる
  • 消費者が本物の「命の味」に出会える
  • 地球環境も回復していく

共生農業は、未来への贈り物を作る農業です。


🌏 断絶から共生へ── ACT for happiness!

actyomitanのインスタグラムに最新情報を掲載しております。フォローお願いします。